人気オンラインゲームFINAL FANTASY XIVのまとめサイトです。ゲーム内のおもしろネタなどをまとめていきます。

リッチサイトサマリー

スポンサーリンク

11 コメント

【FF14】俺が理想とするMMOの世界がコレ

FF14 禁断の地エウレカ アネモス編 パズズ


248: 2023/09/14(木) 17:23:46.09 ID:B8wL+gIR

俺の理想としてはそういうパブリック空間でたまたま一緒になった奴との雑談から○○さんのマウントいいですね
それ極でとれる奴ですよね

ぐらいから
極なら30分予習して3飯ぐらいやればギミックはだいたいできますよ
(ここで動画共有とかできるとなお良い)
今FCに居るメンバーで5人ぐらい出せるので時間あったら行きましょうか?

みたいな流れがMMOっぽくて良い






250: 2023/09/14(木) 17:33:28.54 ID:Pu/waAiC

>>248
まず、マウントお披露目するようなコンテンツが本当にないよな。
俺もそういうの良いと思う、FCやLS、フレだけだとどうしても何か月もたてば閉塞感もできるし
お互いやることが無くなってくる。





253: 2023/09/14(木) 17:42:18.26 ID:xsMNn+3y

エウレカにあったノ民が待機中に凍死しないように設置されてた温泉の中で知らない人と雑談したのを覚えてるわぁ
パブリックコンテンツの良い所ってこういうところだよな
とにかく色んな人を詰め込めばMMOらしいイベントが起きるのよ

4人しか入れないエキルレやコンテンツ始まったらクリアを目指さなきゃいけない24人レイドは
チャットする余裕すらなくMMOらしいイベントが発生しない

その点、ワ民が湧かせ中、やることがなくぼーっとサボりがちなノ民はほどよいMMO的なイベントを楽しめていた。
一方でワ民たちも湧かせ協力おねがいします!等と、同じワ民とコミュニケーションをとっていた。
まさにWin-Winの関係だった。





254: 2023/09/14(木) 17:57:20.18 ID:xsMNn+3y

ただエウレカやボズヤ内での体験がNM FATE湧かせ(ワ民)と、湧いたらノ民して大移動して指定時刻になったら狩り
場合によっては一騎打ち挑戦権を獲得して一騎打ち&応援というシステムしかなかったので、これは改善しないといけないと思う

もっと何かMMOっぽい仕組みを作れたはずだ
具体的にはFF11の黎明期にあった、バルクルム砂丘のボギートレイン発生
→周辺でレベリングしていたパーティが全員セルビナに退避
→トレイン発生していることをしらない人がエリアチェンジ後にボギーに即殺されて死○の山
→「バギーがいます!!エリアチェンジ注意!」とセルビナでシャウトするプレーヤー(ここで名言が生まれる)
→セルビナの人口密度が高まり、便乗してリザードジャーキンを売ろうとする商人、LS勧誘する人などが発生 
→一か八かでエリアチェンジし死○になる者、そしてレイズしにエリアチェンジし死○になる者、さまざまなドラマが発生
→「いつになったら外に出れるんだ!」と人々の怒りが貯まった頃に、颯爽と現れた高レベルプレーヤ、ボギーと死闘し討伐
→さらに死○の山にレイズ、英雄となる

こういうイベントをそこかしこで発生させるようなギミックをいれてほしい
エウレカでは、これらの偶発的イベントを模した「眠りドラゴン覚醒で虐殺ショー」があったが、あれとは少し違う
上記の体験をさせるためにはパブリックコンテンツ内に拠点となる街が必要(エリアチェンジ必須)





255: 2023/09/14(木) 18:04:54.47 ID:xsMNn+3y

この時、ボギーを討伐し「セルビナの英雄」と呼ばれ称賛されたFF11おじさんは
その時の快感が忘れられず、周りの人間から「砂丘の主」「コウモリトンネルの入り口にいつもいるおじさん」と呼ばれる
初心者支援専用のロールプレイをする有名人になるのであった…

こういう有名おじさんが生まれる土壌も欲しいよなぁ…





258: 2023/09/14(木) 18:15:14.95 ID:xsMNn+3y

当時、砂丘の主が初心者っぽいプレーヤをコウモリトンネルの前で見つけると
Lv20前後のHQ装備と100万~300万ギルのお小遣いをくれる特性(女性キャラだとお小遣いの額が増える)に目をつけて
ヒュム♀またはミスラ♀のサブキャラを作り、砂丘の主から金を引っ張る金策をしていた人もいた

これもMMOらしい体験だと思った





259: 2023/09/14(木) 18:26:01.01 ID:Hq/RFirm

戦闘の方式からして色々コミュ向いてねえ上にギルにしてもさほど価値もなく基本コンテンツ主導型で蓄積の楽しみもあまりねえしで色々どうしようもねえからなぁ…
マジでエウレカが関の山で、ここから更にFF11寄りにしてもな
FF11でカオスを楽しめたっていうのも過ぎ去った後の思い出だからであって、現役でその時にストレスを受けた時点では勘弁してくれって要素も強くFF14ではきついやろ
エウレカも最初はクソだったって事も言われてるわけで、今は緩和でライトが楽しめるようになってるあたりFF11式の苦痛から生まれる共生により過ぎんのもアカンって思うわ





265: 2023/09/14(木) 20:07:06.46 ID:Md8PInFP

レアフェイトの湧く頻度をもう少し上げて、湧いてますよってアナウンスもどっかに出す




288: 2023/09/16(土) 10:02:53.44 ID:Gp3fSckN

>>265
拡張初期のレアFateは盛り上がるけどアイテム手に入れたら皆来なくなるから頻度増やすって事は早くアイテム取って早く人が来なくなるって事でもある
数ヶ月に1度新しい大型Fate追加するか新アイテム追加のが良いと思う





引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/ffo/1693798763/


スポンサーリンク



最新記事

コメント

名無しのひかせん 2023/09/17 14:58 

日本人自体コミュ障だからそんな世界にはならない
名無しのひかせん 2023/09/17 15:24 

方向性は悪くないと思うし、もうちょっと練り直したら色々発想の派生は生まれそうな気がする
プレイヤーに委ねるのも比重が大きすぎると機能しない
ある程度のシステム側からのサポート頼りになってしまうが、これからには必要なのかもしれない
名無しのひかせん 2023/09/17 17:18 

体験談として聞くぶんには面白いけど、別に知らんやつに突然話しかけられて楽しい!とは思わねぇなあと
そういういかにもなMMO体験してないからってのもあるだろうけど
名無しのひかせん 2023/09/17 17:30 

MMOじゃなくて理想のFF14だろ
名無しのひかせん 2023/09/17 17:44 

ジジババのFF11思出話ひでえな
名無しのひかせん 2023/09/17 21:39 

知らんやつとその場で雑談~マウントお披露目会~合同予習~周回
ってどんだけ時間有り余ってるやつなんだよ
名無しのひかせん 2023/09/17 23:32 

絶対叶わない理想だな
繊細ヤクザが幅利かせてるこんな世界では
名無しのひかせん 2023/09/17 23:51 

「コウモリトンネルの入り口にいつもいるおじさん」←不覚にも笑った
確かにいたわ、セルビナの入り口にいつもいて初心者支援みたいなことやってる赤魔
ボギーに絡まれて半壊するPTに喜々として走って行って処理してレイズしてお礼言われるのはさぞかし気持ちよかっただろうな
名無しのひかせん 2023/09/18 01:25 

>>6
結構8人コンテンツ実装初期のDQ10(災厄、真災厄、ドレアム)やシナリオのver.3の氷の領域等では現地で野良募集で強敵で長時間掛かったし、対処法話し合ったり連携したりでクリア後に達成感から長時間チャットしてフレンドになったなどあったけどな。
まぁ、14じゃ蒼天からのFATEの経験値不味くしたり、ウルズの泉でのマテリア錬成PT潰し等で急激になくなった文化だね。
名無しのひかせん 2023/09/18 12:44 

自分が有名になれると思ってるんやろうか
仮に同じ状況になったとして名も残らずうろついてるだけのパンピーだろ
名無しのひかせん 2023/09/18 20:41 

11のセルビナが熱かったのは、丁度海外サービスが始まって、無茶する海外勢が砂丘で大量に押し寄せて阿鼻叫喚になってる様子をカンストキャラの日本人勢が微笑ましく眺めれた所にある。

最新記事

【FF14】「華めく神域タレイア」の難易度ぬるすぎじゃない? Oct 05, 2023
【FF14】PS5ユーザーさん、とある機能で驚いてしまう Oct 05, 2023
【FF14】おまえらチキン買えた?【KFCコラボ】 Oct 04, 2023
【FF14】「暁月の中で一番簡単な気がする」極ゼロムスどうだった? Oct 04, 2023
【FF14】とあるユーザーさん、マヨネーズにブチギレwwwwwww【KFCコラボ】 Oct 04, 2023
【FF14】「声があるとないとじゃ全然変わるな」リーンちゃんが可愛すぎるwwwww Oct 04, 2023
【FF14】「ヒーラーはAoE避けなくてもいいから良いよね」←え? Oct 04, 2023
【FF14】パッチ6.5のメインストーリーどうだった?【ネタバレ注意】 Oct 04, 2023

オススメ記事

スポンサーリンク