
964: 2023/03/31(金) 16:06:44.68 ID:hyekvxx3M
FC入る前にメンバーからギルの徴収があるかどうかって直接聞くしかない?
在籍30人以上で景品賞金イベント定期開催しててルールがしっかり書いてあるけど、Lハウス買うために金集めてるとも書いてある(集金しますとは書いてない)
人数規模だけ見ると今時そんなFCなさそうと思っていたけどググると今でも若葉から徴収するFCもあるみたいで、事前に調べる手立てないかな
在籍30人以上で景品賞金イベント定期開催しててルールがしっかり書いてあるけど、Lハウス買うために金集めてるとも書いてある(集金しますとは書いてない)
人数規模だけ見ると今時そんなFCなさそうと思っていたけどググると今でも若葉から徴収するFCもあるみたいで、事前に調べる手立てないかな
978: 2023/03/31(金) 21:08:46.59 ID:WyAANofN0
>>964
質問して解決しましょう。
FC資金制度があるなら、運用や分配などは聞くべきです。
もしメンバーから徴収したり、FC金策イベントなどでFC資金を貯めてるようなら
潜在的なトラブルの要素を抱えているので慎重になりましょう。
基本的にマスターがハウジング全額負担のかわりに、権利もすべてマスター管理が安定します。
逆に、FC資金を定期的にメンバーに還元するFCもあったので、そういうところなら金策と分配のバランスをみて検討してもいいかもしれません。
質問して解決しましょう。
FC資金制度があるなら、運用や分配などは聞くべきです。
もしメンバーから徴収したり、FC金策イベントなどでFC資金を貯めてるようなら
潜在的なトラブルの要素を抱えているので慎重になりましょう。
基本的にマスターがハウジング全額負担のかわりに、権利もすべてマスター管理が安定します。
逆に、FC資金を定期的にメンバーに還元するFCもあったので、そういうところなら金策と分配のバランスをみて検討してもいいかもしれません。
986: 2023/04/01(土) 01:32:08.71 ID:vnZz7L2TM
>>978
>FC金策イベントなどでFC資金を貯めてるようなら
まさにこれやってるみたいなのです
でもこの点以外の条件が他のFCよりもトラブル防止を意識したかなりしっかりしたルール提示していて良い感じなのが悩ましい
でもやっぱり聞くしかないですね
もうしばらく考えます
>FC金策イベントなどでFC資金を貯めてるようなら
まさにこれやってるみたいなのです
でもこの点以外の条件が他のFCよりもトラブル防止を意識したかなりしっかりしたルール提示していて良い感じなのが悩ましい
でもやっぱり聞くしかないですね
もうしばらく考えます
965: 2023/03/31(金) 16:10:10.16 ID:i2uscBfEd
ギル取られるのが嫌ならやめればいいと思うが
966: 2023/03/31(金) 16:13:55.80 ID:OSJgEi8zp
みかじめ料かな
969: 2023/03/31(金) 16:48:01.88 ID:TKYbXtnJ0
まあ聞くしかないだろうけど、ゆくゆくハウスがあるFCに入りたいのなら
有志集金じゃなくて一律集金、もしくはマスターが富豪ならマスター一括
そういうシステムのところのほうがトラブルは起きにくいぞ
ハウスがあるFCに興味がないのならハウス買いません宣言してるFC探したほうがいい


有志集金じゃなくて一律集金、もしくはマスターが富豪ならマスター一括
そういうシステムのところのほうがトラブルは起きにくいぞ
ハウスがあるFCに興味がないのならハウス買いません宣言してるFC探したほうがいい
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/ffo/1679117377/