
303: 2022/10/07(金) 10:34:20.11 ID:/ZqTAD+30
視線系はパッドユーザにとって地獄みたいなギミックだから辞めて欲しいわ
後ろ向いたつもりでも、スティックの揺り戻しで正面を向き直してしまう
こういう事故を防ぐためにその都度WASDで視線操作してるが面倒すぎる
かといってパッド以外で操作する気になれない
後ろ向いたつもりでも、スティックの揺り戻しで正面を向き直してしまう
こういう事故を防ぐためにその都度WASDで視線操作してるが面倒すぎる
かといってパッド以外で操作する気になれない
304: 2022/10/07(金) 10:47:49.06 ID:D6fQhsEn0
視線ギミック処理の時だけパッド置いてキボ操作に切り替えてるよ
そこまで複雑な動きしないからおすすめ
そこまで複雑な動きしないからおすすめ
305: 2022/10/07(金) 11:01:07.35 ID:tImFU7xEH
もしパッドだけでやるなら
/automove on
/automove off
ってマクロ作って押せばカメラ方向に確実に向けるのでおすすめ
/automove on
/automove off
ってマクロ作って押せばカメラ方向に確実に向けるのでおすすめ
306: 2022/10/07(金) 11:04:39.21 ID:rU1RxiqB0
スティックの感度弄って慎重に動かしてるわw
あとエデンでもあった氷床を滑る系、ワープ先を指定する系も嫌い
上手くできない自分も嫌になるが鬼の首を取ったようにパッドを煽ってくる奴いるからな
あとエデンでもあった氷床を滑る系、ワープ先を指定する系も嫌い
上手くできない自分も嫌になるが鬼の首を取ったようにパッドを煽ってくる奴いるからな
307: 2022/10/07(金) 11:05:24.19 ID:ZkMg4boY0
パッドで視線ギミック困ったことないがコントローラーの違いかね
スティックの跳ね返り?とかならないわ
スティックの跳ね返り?とかならないわ
313: 2022/10/07(金) 11:29:46.74 ID:4SSQh6i8d
>>307
そこは個体差とか老朽化によるとこらだからね
調整や修理が可能なものもあるけどそれなりに知識と技術が必要ではある
よいパッド(高いパッド)だと起こらない、って問題でもないのが面倒なところだね
そこは個体差とか老朽化によるとこらだからね
調整や修理が可能なものもあるけどそれなりに知識と技術が必要ではある
よいパッド(高いパッド)だと起こらない、って問題でもないのが面倒なところだね
309: 2022/10/07(金) 11:08:00.61 ID:KcOTfVNWp
そりゃキーボードでやってて一切ミスしないやつからしたらパッドでやっててたまにミスするやつにパッドやめろやとは思うだろ
自分が選んだデバイスによって難易度上がってるなら文句言わずミスんなよ
自分が選んだデバイスによって難易度上がってるなら文句言わずミスんなよ
310: 2022/10/07(金) 11:08:59.39 ID:JCA+3tOY0
パッドだけど特に困らんなぁ
311: 2022/10/07(金) 11:22:48.77 ID:4U94QwHGa
普通にパッドで余裕だわ
毎日イスに座ってマウスとキーボードとかダルいわ
大画面でソファーにドカ座りでパッドがいい、脇息や肘掛け使ってやってる
毎日イスに座ってマウスとキーボードとかダルいわ
大画面でソファーにドカ座りでパッドがいい、脇息や肘掛け使ってやってる
312: 2022/10/07(金) 11:27:10.23 ID:QZUnBbKSd
大画面自慢普通に裏山です😊
314: 2022/10/07(金) 11:30:44.34 ID:GdCwTvDDd
俺も純正DSだけど起きたことないわ
キャラの振り返り速度とかの設定も関係あるんかな
キャラの振り返り速度とかの設定も関係あるんかな
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/ffo/1664806926/