265: 2022/02/17(木) 04:28:02.35 ID:LV1fAYSy0
>>264
100人以上のFCマスターをしてる者です。
アクションの使用は全メンバーに付与していますが補充は幹部のみです。
補充権限はカンパニークレジットを全て捨てられる可能性があり、その対策です。
使用も補充も全て自分でやる心構えなら気にならないと思います。
どうしても手が回らない時は担当や係を決めましょう。
メンバーのモチベーションアップや責任感の向上に効果があります。
マスターのみ権限は独占している風に見られてしまうのであまり良くない結果になってしまいます。
理由を説明してメンバーと話し合いましょう。
270: 2022/02/17(木) 14:16:49.89 ID:miTuYNZ00
>>265
ご返事ありがとうございます。
一時期アクションは全て自分で行う決意をし、メンバーのイン時間から24時間に影響が無いように深夜1時前後にインしてアクション使用して寝て仕事、という日々を繰り返していましたが、どうしてもイン出来ない時にはやはり影響が出てしまったのですが、テレポ割は切れたら使ってね~、と伝えていてもオフィサー含めてやはり切れている、2~3日空けてインしても切れっぱなしなので、みんなアクション要らないのかな...
と思ってしまいました。
カンパニークレジットの件は参考になります!
たしかに持ち逃げありえますもんね。
早速取り入れさせていただきます!
266: 2022/02/17(木) 06:47:06.93 ID:1FTPgmA30
>>264
小規模FCのものです。
うちも同じく全員に権限を持たせているものの最初は自分だけが交換・発動してる状態で切れてても使わなかったです(どっちかというと遠慮が理由)
テレポ割は常時発動しておきたいので切れてたら他の人のためにも使ってほしいと皆に伝えました。
今は自分だけでなく気がついた人もやってくれるようになり助かってます。
一人で全部やんなくて大丈夫!
271: 2022/02/17(木) 14:26:08.84 ID:miTuYNZ00
>>266
ご返事ありがとうございます!
零細FCゆえに意思疎通はしやすい部分ではあるのですが、いかんせんメンバーみんな人見知りでしてw
何かFCでイベントしましょう!とメンバーの方は私に提案してくれるのですが、意見は無しで私から何か提案してもそれは嫌...や、新メンバー募集してください~と意見があっても中々来てくれなくて、どうなってる?と聞かれるような事が続いててインする事が怖くさえなってきてますw
少ないメンバーだからこそ皆の好きな事、得意な事を理解する為に(戦闘メインのメンバーと遊ぶ為に零式に挑戦したり、ギャザクラメインメンバーと遊ぶ為にガチ禁断勉強したりw)私も色々やってはいるのですが私が会話に参加出来ない時は誰かが発言してもスルー、、、な事が多々あるので、インすると疲れちゃいますw
あまりFCだから!みたいな事はしたくないし、言いたくないので悩みが絶えない現状です(´;ω;`)
273: 2022/02/17(木) 19:23:54.29 ID:9Bin7VHA0
ゲームインするの疲れるとか本末転倒で心配
誰か言ってたけど役割与えてしまうのいいよ
イベント企画係とかアクション係とかw
オフィサーみたいに役割が曖昧だったり何人も同じ役割与えると、無責任な人はやらなくていっかってなるし、真面目な人は自由にやりにくい
テレポ割って無くてもあまり困らない(ワープしまくる人ならまあ…)ので、切れててもそっか要らんのかくらいで気にしないで自分が欲しい時だけ使えばいいと思う。
必死で切らさないようにしてるからメンバーが使わなくていいように思える。のもあるかも
274: 2022/02/17(木) 19:35:57.89 ID:Y8ffalLtH
周りの意見を聞くのはいいけど、最終的な決断と責任はマスターが持つ事を忘れたらあかん。どんなFCにしたいのかちゃんと方針を決めて揺らがずに突き進め👊
275: 2022/02/17(木) 19:56:55.59 ID:zfpVmrpo0
>>273
>>274
インして一人の時が一番落ち着くと感じてる事に気づいてしまいましたw
マスターってメンバーが楽しめる、快適な環境を作る者かつそれが責任!と思ってまして、基本的にメンバーには自由にしてもらっているのですが、過去に新メンバーが加入した時に、私が居ないと会話もしてくれない、と言って脱退した(そらそうよ)方も居たのでコンテンツ中でもFCチャットが流れたら返信してるくらいで、面倒見が良いから、コミュ力高いから、私みたいに会話とか出来ないと言われ、一人で背負ってる気になってしんどいんだなと理解はしてるのですが、強くは言えない自分ですw
以前は皆積極的にテレポか割は使ってくれてたんですが、いつからか2~3日放置は当たり前、になって私が切らさない様にした経緯もありますー
276: 2022/02/17(木) 23:09:40.66 ID:s4s2udIWa
>>275
うちのFCもそんな感じだから最近やる気おきなくて毎日インしてたのが懐かしく思うよ。
話し合いで解決できないこともあるから、最終的にはマスターが判断したほうがいいこともあります。
277: 2022/02/18(金) 20:01:48.72 ID:+/mrOA+o0
>>276
言うだけなら簡単だけど、マスターなんだから、という言葉が出てくるとマスターってなんぞ?となってきますねぇ。
話し合いするにも零細FCの割にインか集中しなかったりで結局自分が判断して決めて、な毎日なので。。。、
278: 2022/02/18(金) 20:57:51.98 ID:RfbeC6sQ0
尽くして当たり前、協力する気もない、マスターなんだからって丸投げするような、疲れるメンバーと居て楽しい?
楽しくて気にならないならいいけど
279: 2022/02/18(金) 21:02:56.89 ID:T1z6kca20
気楽にやりたいようにやってても気にしない人だけいてくれたらいいんじゃないの
何のためにFF14やってるの
今いるメンバー全員諦めてでも無理なく遊んだ方がいいよ
焦らずのんびりしてたらそのうち気の合うメンバーが集まるよ
理想のマスター像みたいなもんがある人はお断りってスタンスで運営してるけど誰かが間に立たなくてもメンバー同士仲良くしてくれてるよ
理想の形があってそれに向けて頑張りたいならそれはそれで良いと思う
280: 2022/02/18(金) 22:43:37.41 ID:W9dgmMHO0
>>278
>>279
まあ楽しいよりインするのが怖いしんどいが勝ってますねー
特定怖いけど、今のFCは私で4代目で、初代と2代目は無責任としか言いようがないと断言出来る程本当にに何もせずに去っていって、3代目はコミュニケーションが下手で私が居ない時は新メンバー放置→脱退が続いて、面倒見良いからーって理由から私が4代目になったんですが、私が最後の立上げメンバーでもあるから辞めるわけにもいかんなぁ、、、て気持ちだけで維持してるのが現状ですね。。。
日本DC再構築でリアフレとDCが離れたらその旨メンバーに伝えてマスター移譲して残すもよし、解散もよしとしようかな、とは考えてますね。
愚痴ばかりですみませんw
281: 2022/02/19(土) 00:48:38.83 ID:Tz7I0iHN0
>>280
マスターとしての責任感は大事ですがFCを結成している理由と自分自身の楽しさの方が大事です。
自分も楽しく、メンバーも楽しいという状況を整備していくしかないですね。
わたしは50人越えたあたりで多忙により楽しくなくなり一度考え直した結果、
方針が合わず20人まで減った事があります。
しかし、あなたのやり方や理念が間違っていなければ必ず幾人かのメンバーはついてきます。
更に同じ考え方をした仲間も増えていくでしょう。
結果、出来たFCがマスターもメンバーも楽しめるならそれで良いと思います。
マスターが楽しんでいないFCはメンバーも楽しい訳がないと個人的に思います。
282: 2022/02/19(土) 02:28:47.32 ID:Mk8udKP80
>>281
マスターが楽しんでないとメンバーも楽しんでいない。確かにそうですね。
メンバー数10人でこんな悩んでるゆえに50人や100人規模のFCマスターはすごいと思います!
FCの飛空艇と潜水艦やりたいという事で私がマスターになってから開設(前マスターが反対してた為)して以来、一人でそれをしているメンバーもいるし、イン→固定、消化に勤しむメンバー、メインゆっくり進めるメンバーと、好きな事を好きなようにはやってもらってるんですが、要求が増えてくると流石に処理し切れなくて。
体験加入のメンバーが体験終了脱退しただけでもマスターがイン(新メン加入後36時間程私がイン出来なくて)してなかったのと、会話が無かったからというのもある、と言われてじゃああなたは会話振ったり何か誘ったりしたかと聞くと、自分はそういうのは苦手だからで終わり。。。
こういう時、他のFCマスターさん達はどうしてるのかな、と思います。
285: 2022/02/19(土) 09:17:18.29 ID:MiHR3wkr0
>>282
体験加入でFCに合わず抜けてしまう事は日常なので気にしなくて良いと思います。
合わなくて抜けてしまう事を考えてもあまり得るものはありません。
ストレスになるだけです。
現在あなたとメンバーが楽しめているかという部分が最も大事な部分です。
人数はリソースとしての価値は大きいですが重要ではありません。
一番重要なのは楽しいというベクトルを維持して推し進めていく事です。
結果的に楽しいFCは人数が増え、リソースが拡大し大きくなります。
FCの適正規模はあなたが楽しいと思える上限にしましょう。
実例として、わたしはベクトルの維持と増減の調整だけで100人規模まで拡大しました。
勿論、協力的なメンバーへの感謝は忘れてはいけません。
283: 2022/02/19(土) 03:07:57.34 ID:j5dRefsn0
永遠にお客様気質の世話焼きたいんじゃないなら抜けてくれてwin-winでは?
FCに夢見すぎなんだと思う
やめてみたらいいよ
割と誰も困らないよ
284: 2022/02/19(土) 03:56:19.36 ID:671ubkvz0
>>283
誰と誰がwin-win?
289: 2022/02/24(木) 07:00:35.31 ID:k75XULRU0
あと自分の考えだけど
マスターも単なるヒカセンの1人なのでFF14を楽しむ権利がある
誰にも権限を渡さないし自分が全部やるっていうマスターなら別かもしれないけど雑用全部抱えてしんどい思いすることないし権限与えてるのに自らやらない人から文句言われる筋合いないので割り切りも大事
あとそれでたまにでもやってくれる人がいたら最初のうちはちょっと大げさなくらいにありがとう助かる!っていうのはおすすめ
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/ffo/1617248699/