384: 2022/01/15(土) 19:01:07.85 ID:tsuqYy1n0
なんかガイア制圧A.C敵の人数多いなら即反対側に合流する流れになってキルゲーム加速してるな。開幕から構成、人数足りないとか条件悪いならBが2アラになってる。指揮ないのに。
フィ勢増えて全体的な賢さ上がったのか。
386: 2022/01/15(土) 19:16:23.51 ID:TAK8q3Q70
>>384
すぐアラ合流するからすごい大味なゲームになってしまってるわ
580: 2022/01/19(水) 19:02:14.23 ID:35RcBkNM0
制圧か
もう、最近はどのルールも3位をへこませて最後に勝負決めるしかないからまじめにやってもおもろないよな
596: 2022/01/19(水) 23:00:03.31 ID:/fT/Ndih0
制圧戦やっぱクソやな
3位を狙うだけでほぼ勝ち確っていう
ゲーム性が破綻してるわ
613: 2022/01/20(木) 04:45:22.08 ID:9obdVG2M0
もう制圧は開幕のメンツで試合決まるのがう〇ちだな、固定常連いないときはクソムーヴして遊ぶに限るな
615: 2022/01/20(木) 09:45:18.98 ID:W1HG+qwd0
アラで別れて行動がデフォの制圧で
タンクヒラなしのレンキャスアラあった時点で成り立たないのがな
617: 2022/01/20(木) 10:28:18.22 ID:RRTj87mW0
制圧は後半に入ると逆転がほぼないし報酬もないんだから無くすかもっと早く終わるようにテコ入れしてくれ
822: 2022/01/23(日) 04:21:52.53 ID:dS1ERuA30
勝敗を気にしない中央盛り盛りオンサルより制圧の方が勝負の駆け引きあって楽しい
837: 2022/01/23(日) 16:42:46.64 ID:4fdbzfjo0
制圧はやっぱり味方ガチャだな
野良う〇ち引くと前に出てくる敵タンクしか殴らないからもうどうしようもない
849: 2022/01/23(日) 21:23:25.32 ID:5v9wd0lI0
今の制圧に持ち場なんてねーのよな
あからさまマーカーおいて点数健常して周り見えないとか一番戦犯な雑魚なのよな
852: 2022/01/23(日) 21:40:36.77 ID:t04eWp0ld
逆に考えるんだ
制圧はパーティー毎に持ち場など無かったのだと
逆に考えるんだ
853: 2022/01/23(日) 22:01:10.45 ID:dTtdfeRf0
いやもとから持ち場なんかねーぞ頭硬いアホかよ
持ち場から絶対動かないマンは害悪だよ
854: 2022/01/23(日) 22:06:21.38 ID:qYzVfBWM0
持ち場なんてマナとガイアのローカルルールなだけ
866: 2022/01/24(月) 00:14:00.10 ID:RT+1Q2Ar0
>>854
マナとガイアでやってんなら標準的なルールだろ
855: 2022/01/23(日) 22:17:00.89 ID:JkU5EMU/0
当たり前のようにわかれるのがおかしいんだよ
相手よりプラスαの人数で轢いてそれを臨機応変にやればいい
856: 2022/01/23(日) 22:20:22.40 ID:G9cGvCEu0
だからACの2レーンに加えて遊撃枠でBアラがいるんだろ脳味噌未実装かよ
860: 2022/01/23(日) 22:39:06.40 ID:FyIzEW0G0
持ち場とか害悪セオリーもうやめるべ
893: 2022/01/24(月) 17:54:04.94 ID:KXiQ6Qp30
制圧戦がつまらないっていう人達は正常よ
なにが正常かって敵に勝とうと戦術を考えれば考えるほど無駄なのよ。
三つ巴が完璧にできてるから、結局無難にいくしかない。
ABCのアラ分けは敵が同数なら勝負数負けしてるなら撤退
ってライン戦の基礎を理解してないと機能しない戦術だから。
FL全般、今の戦場は攻める事ばかり考えてて撤退する意味とかまるで理解してない勢がおおくなった。
三つ巴の戦いでは様子見、回避、逃げるって選択があるのに、あえて無視してハードモードにしてる。
903: 2022/01/24(月) 19:36:31.03 ID:g2FBunbF0
>>893
力強く攻めるのは構わないけど、キルとれる奴がやるならやる意味ある、取れないなら何がしたいんだってなるからな。
与ダメすら盛れない戦闘力低い奴はやめとけ。
904: 2022/01/24(月) 20:24:39.66 ID:Mj1FdV0dd
制圧が一番面白いけどなぁ
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/ffo/1641521424/