
179: 2021/12/14(火) 16:57:27.28 ID:vJNhS1cq0
フィールドに大型の敵がわんさか歩いてるのは良いんですけど、
スカスカ感は確かに感じましたね…もう「景色でしかない」というか。
ただ単に「広くてだるい」というか。
蒼天で高地ドラヴァニアを走ってた時、
紅蓮でギラバニアを走ってた時に比べると…心がそこまで動かなかったかな…。
184: 2021/12/14(火) 17:01:35.86 ID:25FFMcGF0
>>179
それはプレイヤー側が年とったんじゃないか?
まあフィールド楽しみたいなら、それこそエルデンリングとかの新作が楽しめると思うけどな
FF14のフィールドはギャザクラや蛮族デイリーとかのイベントでも使い倒すから不便にしすぎるとそれはそれで困るってのがもう分かりきってる
203: 2021/12/14(火) 17:16:33.91 ID:vJNhS1cq0
>>184
シナリオの密度も上がってるので、
意味ないフィールド、シナリオを作ってもだるいだけですからねえ。
メインのシナリオが盛り上がってきてるのに、ゆっくり旅してられないというか。
207: 2021/12/14(火) 17:19:10.82 ID:25FFMcGF0
>>203
今回の拡張を仮に昔の想定通りに、2つに分けてたら嘆きの海ぐらいまでで終わってて
その分地続きのマップはいけたかな、ラザハンで2マップ、ガレマルドか嘆きの海で2マップ
全部地続きは話が狭くなるからなー、世界や星の命運の話をやってるし
191: 2021/12/14(火) 17:08:48.70 ID:vJNhS1cq0
「月」のマップがあっても、月と地続きになってるところがあるわけじゃないから
「月のフィールドの端のあっちの方」は、踏めないのですよね…。
エルピスという施設があっても、エルピスの外はないですし…
なんかもっと旅…冒険…そういう感じ?
歩いてグリダニア市街からイシュガルドや南ザナラーンまでいけるように、
綺麗に整えられた箱庭でなく、広い箱庭の中を歩きたい気持ちがありますよ。
198: 2021/12/14(火) 17:13:51.85 ID:25FFMcGF0
>>191
今回の拡張だと難しいわな、マップを倍にしないとそれは実現難しい
エルピスは天空にあるから地続きってのはないと思うが
漆黒の時も自然な地続きになってたところほぼなかったと思うかな、クリスタリウムとその隣のレイクランドぐらいか?
一応テンペストが海でつながってたとは言えるか
218: 2021/12/14(火) 17:23:04.81 ID:vJNhS1cq0
>>198
漆黒も箱庭型ですよねえ。一応それらも地続きですが、
「マップ超えたら完全に別世界だった」「その中でガラっと雰囲気が変わる場所がある」
ではなく、東部森林とギラバニア辺境地帯のように、
マップを超えたら直前の植生が残っていて、歩いていくうちにだんだんと変わって…
のような冒険感が好きでしたねえ。
漆黒も暁月も別に「冒険」がテーマではないので、箱庭っぽくても良いのですがね。
245: 2021/12/14(火) 17:41:01.13 ID:lGp/kAgwa
>>218
それやっちゃうとシームレスじゃ無い事が強調されるからやりたくない。ただでさえオープンフィールドが持て囃されてるからな
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/ffo/1639445232/