
883: 2020/09/30(水) 17:26:55.69 ID:6aeDk9ci0
学者を経験してみようと色々調べてるのですが
慣れてる方は全コンテンツの無詠唱技のタイミングを覚えているのでしょうか?
後々討滅やNレイドとか回せるようになっても、無詠唱全体範囲のタイミングを全部覚えるのが相当大変そうですが…
プロ学者さんはどうしてるのでしょうか?
890: 2020/09/30(水) 17:46:21.97 ID:tt4dlnu70
>>883
事前バリアないと即死するような攻撃って零式絶と下限極くらいじゃね
痛い攻撃って言ってもHP全快ならほぼ耐えられるんだからバリアに拘らずヒラとして仕事すれば十分
892: 2020/09/30(水) 17:58:34.27 ID:zlmGZhDva
>>883
いちいち覚えてない
予習するのはエンドコンテンツと、軽減入れないと即死のギミックだけ
後はアドリブで何とかなるし何とかする
そもそも、タイムライン覚えてもそれに合わせた動きを他のメンバーがしてくれなきゃ覚える意味がない
とりあえず、フェイスを未予習でやれば良いよ、ギミックわかってなくても何とかなるってわかるから
886: 2020/09/30(水) 17:36:13.37 ID:fP9QRi4q0
プロ学者はタイムライン覚えて8割方どこで何を使うか予め決めてるよ
決め方はセラフィム出す場面とイルミ囁きを使う場面を決めて、それ以外の時に最大回数転化してる
転化の回数が決まったらフローの数が決まるからフローを使うスキルを使う場面を決める
887: 2020/09/30(水) 17:40:02.79 ID:vaSB/mm00
タンクとヒラやってると自然と覚えれるよ、覚えると先手打てるしね
893: 2020/09/30(水) 18:08:53.81 ID:6aeDk9ci0
ありがとうございます。
まだ巴術士を取ってすらないのですが、イメージだけ先行してました。
高難度じゃなければそこまで意識しなくてもいいのかな、頑張ります。
897: 2020/09/30(水) 18:15:31.26 ID:O9F7a7Ve0
適度にバリア貼れば後は妖精ちゃん散々こき使えばそれでなんとかなるんじゃね。インスタントもフローもないアカンってタイミングで応急仕込む感じ
898: 2020/09/30(水) 18:15:46.13 ID:xwHAkx9Zr
詠唱見てから陣貼るだけで陣のhotで足りなさそうなら囁きも入れる
士気とかいうゴミは使わなくていいよ
899: 2020/09/30(水) 18:17:02.07 ID:+szwXjhmx
80になると詠唱ヒールは殴れない時くらいしか使わないしアビヒールもhotばかりで後出しOK
慣れてくるとセラフィムのタイミングがわかってくるけど最初はリキャ撃ちでもいい
888: 2020/09/30(水) 17:40:58.86 ID:8+aGPZqPM
プロ学者は占い師に転職しましたまる
889: 2020/09/30(水) 17:44:49.01 ID:kp8utw5Ya
>>888
そのレスを待っていた
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/ffo/1600987765/